なぜカフェでブログを書くと集中できるのか?(場所のアンカリング)

本日は

ブログや動画などネットで情報発信をする時のモチベーションを維持する秘訣

特に

「場所を変える。」


ことのメリットを心理学的視点からお話します。

目次

場所を変えれば『意識』が変わる

私は以前「家庭教師の営業」という仕事をしたことがあります(^^)

ちなみに私の田舎では家庭教師というのは塾に比べて「料金が高い」という認識があります。

ですから家庭教師を選ぶご家庭というのは
「高くても効果がありそうだから検討する」というご家庭に限られます。

端的に言うと

・勉強が出来るので普通の塾では満足できない

あるいは

・勉強が大嫌いなので普通の塾ではついていけない

という どちらかのケースです。

さて勉強が大嫌いな子供にとって
「学習机」とは

マイナスのイメージしかありません^^;

つまりマイナスの感情をイメージしやすい場所ということです。

このような子供は学習机はマンガを読むかゲームをするか・・・

いずれにしても「学習机」という名前からはほど遠いことをするのが
勉強が嫌いな子供にとっての「学習机」の位置づけです。

これが場所のアンカリング(アンカー)です。

どういうことかと言いますと

「学習机」という場所に座っただけで勉強に対する嫌な記憶が蘇る

ということです^^;

ですから「家庭教師の体験指導」を受けてもらうには

このタイプの子供は あえて場所を変えて 出来たら
決して勉強をしないような

例えば「日本間」とか「キッチンのテーブル」などで家庭教師の体験指導を受けてもらいます(^^)

こんな場所で勉強などしたことが無いので
「マイナスのイメージ」や「マイナスの記憶」すらありません。

すると どうでしょう


普段は集中力の続かない子供が 集中して勉強をします。

我が子の余りの変容ぶりにビックリしたお母さんに家庭教師の契約をしてもらうことは難しくありません(^^)v

パソコンが「娯楽の道具」 になっている人がネット起業するにはコツがいる

さて同じことが私の講座受講生さんにも言えます。

老後に備えて「ネット起業」しようとパソコンを使って情報発信を始めるのですが
なかなか続かない人がいます。

「普段パソコンはどんなことに使っていますか?」

とお聞きすると

  • ネットサーフィン
  • YouTubeやTverなどの動画やドラマ・映画などの視聴
  • ショッピング

など ほぼ娯楽にしか使っていません^^;

パソコンを使う場所を変えてみる

そのような受講生さんには

ノートパソコンをカフェなどに持参してブログを書く

ことを強く推奨しています。

しかも演技で

役者のように「ネットで既に稼いでいる人」になったつもりになってパソコンに向かう

なぜか集中出来ます(^^)v

あるいは
「毎回カフェだと飲食代がかかる・・・」

という人は

家の中でも普通はパソコンを置かない部屋や場所を選んで
同じく「既にネットで稼いでいる人」になりきってパソコンに向かいます。

例えば普段は食事にしか使わないキッチンのテーブルなどです。

そして大事なことは
お仕事(例えばブログを書くこと)をすると決めた場所(例えばキッチンのテーブル)ではお仕事以外は絶対にしない

と決めることです。

アンカーには「場所」のほかに「音楽」や「香り」も非常に効果的

音のアンカー

さて私が大変お世話になったコンサルタントの先生は毎月セミナーで講師もしていたのですが

セミナーの日は朝起きてから家を出るまでの間

ウルフルズの「サムライソウル」を繰り返し繰り返し流して着替えや洗面をして「心の準備」も整えていました。

繰り返しの習慣というのは凄いものでセミナーの度に「サムライソウル」を聞けば聞くほど「やる気モード」が強く深く刻まれて とてつもない効果があると言っていました。

香りのアンカー

また ある受講生さんは女性なのですが

YouTube動画を撮影する日はお気に入りの洋服を着て そしてお気に入りの香水をつけるのだそうです。

「香り」というのはダイレクトに脳に刺激を与えるそですが
こちらも毎回繰り返し 「この香水」だけを使用することで『全くの別人』に成り切れるということです(^^)

ちなみにこの女性は以前は

「自分の容姿に全く自信が無いし自分なんかがYouTubeに動画をアップするなんて有り得ない」

と言っていました^^;

やはり秘訣は

「フリをする」こと。「出来る女性に成り切る」こと。

そして成り切った時に特定の刺激(この女性の場合は同じ香りをかぐ)を与えること。

するとスイッチが入りやすくなり成り切った状態が長く続きやすいということです。

さて本日はブログや動画などネットで情報発信をする時のモチベーションを維持する秘訣についてお話しました。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。

目次